本文へ移動
友だち追加

院内感染対策に関する取り組み

Ⅰ.院内感染対策に関する基本的な考え方

(1) 基本理念

 患者の安全を最優先し、院内感染症の発生の防止を積極的に行い、感染症が発生した場合には速やかに終息を図ることは、安全・安心な医療を行うにあたり重要なものです。 全職員が、病院内における感染対策・感染防止の重要性を認識し、マニュアルを把握・実践して、安全・安心の医療・看護を提供できるようにします。
 

(2) 基本方針

 院内感染とは①医療施設において患者が原疾患とは別に新たに罹患した感染症②医療従事者等が医療施設内において感染した感染症のことです。 院内感染は、人から人へ直接、または医療器具等を媒介して発生します。特に、免疫力の低下した患者、未熟児、高齢者等の易感染患者は、通常の病原微生物のみならず、感染力の弱い微生物によっても、院内感染を起こす可能性があります。このため、病院内における感染防止対策は、医療従事者が個々に対策を行うのではなく、医療施設全体として対策に取り組むことが必要です。

Ⅱ.院内感染対策に関する取り組み事項

(1)院内感染対策の組織に関する事項

 感染対策の組織横断的な取り組みの充実と感染症発生時は迅速に早期活動等、感染予防・防止対策強化のため病院長直属の部門として感染防止対策部門を設置しています。感染防止対策委員会が設置され、月1回以上開催されています。また、感染制御チーム(ICT)が置かれ、感染防止に係る日常業務を行っております。院内のラウンドを行い、院内感染事例の把握を行うとともに、感染防止対策の実施状況の把握・指導を実施しています。
 

(2)院内感染対策に関する職員研修に対する事項

 全職員を対象に、感染対策に関する研修会を年2回以上開催し、院内感染に必要な基本的な考え方や具体的な方策の周知徹底を図っています。各部署主催の自主研修も積極的に開催し、開催状況を感染防止対策部門に報告しています。就職時の新入職員オリエンテーションで院内感染対策に関する研修を行っています。
 
 

(3)感染症発生状況報告に関する事項

 ICTで検査室からの薬剤耐性菌など院内感染上問題となる細菌の発生状況を毎週把握し、病棟職員に注意喚起をします。分離菌月報を作成し、感染防止対策委員会にて検出状況を共有しています。
 

(4)院内感染発生時の対応に関する事項

 院内感染が疑われる事例が発生した場合には、感染防止対策委員会事務局に報告します。感染防止対策委員会事務局は速やかに現状の確認、疫学的調査、感染対策の徹底などを行い、感染源や感染経路を究明し、感染拡大を防止します。状況は随時、病院管理者に報告されます。必要に応じて感染防止対策委員会が召集されるほか、各種の届出や連絡を行います。また、感染症によっては他の患者さんへの影響を考慮し、個室で管理させて頂く場合があります。
 

(5)患者および職員への情報提供

 感染症の流行のみられる場合には、院内メールやポスター等の掲示物で広く院内に情報提供を行います。あわせて感染防止の意義及び手洗い・マスクの着用などについて、ご理解とご協力をお願い致します。
この取り組み事項を院内ホームページや正面玄関ホールに掲示するなどして広く一般に公開します。
川久保病院 院長
TOPへ戻る