本文へ移動
友だち追加

医療安全対策に関する取り組み

Ⅰ.医療安全に関する基本的な考え方

(1)基本理念

組織的な安全対策に取り組み、医療事故を未然に防ぐための継続的な改善活動の実践を行います。
 

(2)基本方針

  1. 医療安全管理体制を構築し、組織全体で医療事故防止対策を展開します。
  2. 「人間はエラーを犯すもの」、事故は起こりえることを前提に、個人やチームでチェック機能を強化し、業務遂行過程で疑問を持ったまま医療行為を行わないことを原則とします。
  3. 職員間のコミュニケーション不足による医療トラブルが発生しないよう、職員が自由に発言・報告できる職場風土の構築をします。
  4. 医療事故を減少させるためには、病院職員全員が診療に関わる個々の場面で、危険因子に対して自覚的になり、リスクを減らすことが大切です。そのためには個人の経験のみならず、インシデント報告を自発的・積極的に行い危険因子に関連する情報共有を促進します。
  5. 医療安全に関する職員の認識を高められるよう、全職員に院内研修を進めます。
  6. 不幸にしておきた医療事故については、病院の総力をあげて治療に臨みます。また、発生後被害者への対応、当事者への対応含めて病院として努力を積み重ね対応します。

Ⅱ.医療安全対策に関する取り組み事項

(1) 医療安全対策の組織に関する事項

 医療安全対策に関する、院内全体の問題点を把握し、改善策を講じるなどの医療安全対策活動の、中枢的な役割を担うために、医療安全部門・医療安全対策委員会・リスクマネジメント委員会を設置しています。委員会は月1回、必要時随時開催します。

 

(2) 医療安全対策に関する職員研修についての事項

 全職員(派遣職員を含む)を対象とした、医療安全対策に関する研修会は、年2回以上開催しています。さらに、各部門別や職種別の研修を適時開催しています。また、各部署に「安全管理指針および医療事故防止マニュアル」を配布し、医療安全対策のための基本的な考え方や具体的な方法について、全職員への周知を行っています。

(3) 医療事故発生状況報告に関する事項

 毎月、報告状況をニュース等でお知らせしています。

(4) 医療事故発生時の対応に関する事項

 医療事故が発生した場合には、速やかに医療安全管理者に報告します。医療安全管理者は、院長もしくは副院長、事務長、総看護師長へ報告し、必要時、拡大医療安全対策委員会が開催されます。また、必要な調査や各種届出など行い対応します。
 

(5)患者および職員への情報提供

 院内の掲示物などで周知を図っています。

 

この取り組み事項を、ホームページや正面玄関ホールに掲示するなどして、広く一般に公開します。

 

201810月 医療安全対策委員会作成

TOPへ戻る